下甑村 宣教師上陸記念碑

宣教師上陸記念碑

1602年、薩摩藩の招きにより、マニラからやってきた4人の神父と2人の修道士が長浜に上陸しました。その後しばらくは布教活動を続けていたようですが、1609年には藩主の出した追放令によって島を離れたと伝えられています。

 HOME

 ■お知らせ(新着情報)

 ■協議会設置にあたって

 ■協議会だより

せんさつキッズページはこちら!
 法定合併協議会について

 ■協議会の事業計画

 ■協議会の開催状況と開催予定

 ■合併協議のスケジュール

 ■協議会の紹介

 ■協議会についての規約

 合併協定項目について

 ■合併協定項目と協議結果

 ■合併協定項目の調整方針

 薩摩川内市開設準備作業状況

 ■開設準備作業状況

 新市まちづくり計画

 ■まちづくり計画とは?

 ■計画策定の手順
 ■まちづくりに対する住民の皆様
   からの提案とご意見
 ■まちづくりフォーラム

 ■まちづくりフォーラム提言

 ■まちづくり計画

 構成市町村の概要
 タウンデータ
 ■新市の概要と主要データ
 川薩map

 ■イベント情報

 市町村合併あれこれ

 ■どうして今市町村合併なの?

 ■市町村合併とは?

 ■合併の手続き

 ■任意・法定合併協議会とは?

 ■合併の効果と課題とは?

 合併特例法について

 ■合併特例法の概要

 ■合併特例法の一部改正

 コミュニティー・パーク

 ■傍聴してみませんか!

 ■視察をご希望の皆様へ

 ■住民意見一覧

 ■リンク集

 著作権・プライバシー等について
 

川西薩地区法定合併協議会へ

 

 AcrobatReaderダウンロード

PDFファイルをご覧になるためには"Adobe Acrobat Reader"が必要です。Acrobat Readerは アドビ社ウェブサイト からダウンロードして下さい。(無償) 

  

鹿児島県の合併状況(鹿児島県市町村合併推進室)

 

 お天気web九州(薩摩地方)へ

 

HOME新市名称候補1点>関係市町村の変遷史その2

 
新市名称選定状況
関係市町村の変遷史その2
以下は川西薩地区関係市町村の明治22年以降の変遷の歴史です。
 
新市名称応募結果へ 新市名称・贈呈対象者決定方法 新市名称検討スケジュールへ 構成市町村の概要へ 新市名称応募要項へ
         
新市名称候補21点へ 新市名称候補5点へ 新市名称候補1点へ 贈呈対象者決定へ
 
変遷史その1 変遷史その2
  関係市町村の変遷史<<奈良・平安・江戸時代>>  
関係市町村  :青
関係市町村外:黒
奈良時代の国・郡域(想定図)
奈良時代の国・郡域(想定図)
郡の構成(想定)
高城郡
川内市(川内川以北)
東郷町
祁答院町

宮之城町
鶴田町
薩摩郡
川内市(川内川以南)
樋脇町
入来町

串木野市
甑島郡
里村
上甑村
鹿島村
下甑村

参考資料:地名が語る鹿児島の歴史

平安中期時代の国・郡域(想定図)
平安中期時代の国・郡域(想定図)
郡の構成(想定)
高城郡
川内市(川内川以北)
東郷町
祁答院町

宮之城町
鶴田町
薩摩郡
川内市(川内川以南)
樋脇町
入来町

串木野市
甑島郡
里村
上甑村
鹿島村
下甑村

参考資料:地名が語る鹿児島の歴史

江戸時代の国・郡域
江戸時代の国・郡域
郡の構成
高城郡
川内市(川内川以北)
薩摩郡
川内市(川内川以南)
東郷町(一部) 
樋脇町 
入来町 
甑島郡
里村
上甑村
鹿島村
下甑村
伊佐郡
祁答院町
大口市(一部)
宮之城町、鶴田町 

参考資料:地名が語る鹿児島の歴史

現在の関係市町村関連界
現在の関係市町村関連界
構成
川内市
薩摩郡
樋脇町 
入来町 
東郷町 
祁答院町 
里村 
上甑村 
鹿島村 
下甑村

参考資料:地名が語る鹿児島の歴史

 
 
   

川薩地区法定合併協議会事務局
鹿児島県川内市神田町3番22号(川内市役所内)
TEL:0996-23-5111 FAX:0996-22-6295
mail:
info@sensatu-gappei.kagosima.jp

Copyright © Sensatsu Gappei Kyougikai 2003. All Rights Reserved