ようこそ川西薩地区法定合併協議会へ
 

 

HOME
 おしらせ(新着情報)

せんせいさつKid'sページへ

 構成市町村の概要
タウンデータ
これまでの取り組み
川西薩map
 法定合併協議会について
協議会の事業計画
協議会の開催状況と開催予定
合併協議のスケジュール
協議会の紹介
協議会についての規約
協議会だより
新市まちづくり計画
まちづくり計画とは
まちづくりに対する住民の皆様からの提案とご意見
まちづくりフォーラム
まちづくりフォーラム提言
新市の概要と主要データ
新市まちづくり計画骨子
新市まちづくり計画原案
新市まちづくり計画策定経過
合併協定項目について
合併協定項目とは
合併協定項目の調整方針
合併協定項目の協議状況
 コミュニティー・パーク
住民意見一覧
 任意合併協議会のあゆみ
 著作権関係等について

お天気web九州へ

 

コミュニティー・パーク
 住民意見一覧<新市名称応募からのご意見−その8>
住民意見一覧HOME 新市名称応募からのご意見その1 新市名称応募からのご意見その2 新市名称応募からのご意見その3 新市名称応募からのご意見その4 新市名称応募からのご意見その5 新市名称応募からのご意見その6 新市名称応募からのご意見その7 新市名称応募からのご意見その8
 

県内外からの多数の新市名称ご応募ありがとうございます。
ここでは新市名称応募と一緒にお送りいただいたご意見のいくつかをご紹介いたします。
なお、ご意見欄掲載の有無により、新市名称の選定作業に影響されることはありませんのであらかじめご了承ください。

ご意見 神奈川県川崎市 N様 36歳 女性

 合併することでそれぞれがますます力を発揮できたらいいな、と思います。鹿児島は大好きな県です。これからの発展をお祈りしています。


ご意見 神奈川県大和市 S様 34歳 男性

 合併、個人的には結構賛成なんですけどね。それだけ市町村の力も強く為る気がします。力とは経済力もだし、あらゆる影響力、発言権も。これは市民の暮らしの安心に繋がるかな。


ご意見  神奈川県相模原市 Y様 24歳 女性

 合併することで、より広い範囲での取り組みができることを期待する。たとえば、環境保護対策などはひとつひとつの市が別々に行うよりも、合併したより大きな市で行ったほうがはるかに有効であると思う。


ご意見 神奈川県平塚市 I様 29歳 女性

 市町村に区切られた狭い枠内の生活では超えられない壁があったと思います。しかしこれから合併が成立し9つの暮らしが一つになります。自由で明るい町づくりを期待します!


ご意見 千葉県船橋市 G様 33歳 女性

 過去の歴史も大切ですが未来に向かってポジティブに進んでいくことも、誰も予想もつかないくらいいい状況になっていくと思うので私はプラスと考えます。


ご意見 千葉県習志野市 A様 25歳 男性

 自分の生まれ育った街の名前が消えてしまうのは悲しい事だけれども合併して大きくなる事でそこから先何が起きるのかが見えるのならばそれほど、喜ばしいことはありません。


ご意見 千葉県千葉市 T様 32歳 男性

 小さな自治体では生き残れず、これから他の自治体でもこのような合併が行われるでしょう、時代の流れだからしょうがないですね、合併後の市民生活に安定をもたらすようがんばって下さい。


ご意見 埼玉県さいたま市 Y様 27歳 女性

 我さいたま市も去年合併しました。浦和市生まれの浦和育ちとしては浦和という名前がなくなる事がどうしても許せませんでした。しかし、今年政令指定都市となり、浦和区として戻ってきました。しかし、住所が長くなるはたびたび変わるは、今迄長年使っていた〒番号がなぜか変わるは(今迄のは違う地区が使っている!)はっきり言っていいことありません。それに合併反対住民がほとんどでした。そちらの市ではみなさんが歓迎するような合併になるといいですね。


ご意見 埼玉県川口市 T様 12歳 女性

 なんかこんなにたくさんの市町村が合併しちゃうなんてちょっと寂しいです。でも、新しい市になったらいろいろと今よりも頑張って欲しいです。


ご意見 埼玉県蕨市 O様 28歳 女性

 市民は合併によって新しい息吹を求めていると思います。私のすんでいる市も合併問題で賛否両論分かれゆれています。そうした中で、川西薩地区は多くの苦難を乗り越えて結ばれたのですから、新しい市の運営に当たる皆様には、それぞれの市が持つ歴史や慣習から生じる摩擦の解消に忙殺するばかりでなく、市民の皆さんがよりよい生活を遅れるよう新しい考え方でもって取り組んでいただきたいと思います。”合併したけどあんまりかわんない”という感想よりも、”合併で色々整備がされたりして生活しやすくなったわ”とまちの主婦の会話に上るようがんばってください。

TOPへ

ご意見 埼玉県所沢市 Y様 63歳 男性

 私達を取り巻く環境は、戦後高度成長期から成熟期を経て、現在は衰退期に入っています。社会の仕組みが細分化を必要とされた時代から、現在はより大きな枠組みの中で、組織を合理化し、スリムで合理的な新しいシステム構築が求められています。このような大変厳しい時代に、大同団結しより高度な知恵を出し合い、生活者の望む健康で豊かな生活の中に、平和で常に躍進し続ける都市づくりの為に、合併も一つの手段だと思われます。


ご意見 茨城県鹿島郡波崎町 Y様 15歳 男性

 高齢化が進み特に地方は、みんなのつながりを深め助け合いが必要におもいます。


ご意見 群馬県新田郡新田町 T様 25歳 女性

 私の住む群馬県の新田町でも、隣の太田市との合併の話が出ています。先月、町長選挙がありましたが、合併問題を大きく取り上げいたようです。今までは私も自分の住む町のことには興味もなく、ただただ過ごしていたのですが、就職し公務員となり、新しい家族ともこの街に住み続ける・・・。いろいろな街づくりの状況や、組織の動きなども、気になり学んでみたいと思うようになりました。


ご意見 長野県上田市 S様 22歳 男性

 その合併が本当にすべての人の未来を考えてのものであれば意味があるが、政治家のパフォーマンスやその場しのぎの政策から生まれる合併に意味はないと思います。現在日本全国で合併の問題が多々ありますが、すべての合併が何十年後の可能性を生むためのものであってほしいです。


ご意見 福島県二本松市 S様 15歳 男性

 鹿児島県川内地域9市町村が合併すると人口が12万人を超えて県内では、鹿児島市に次ぐ人口となります。新しい市の誕生が楽しみです。


ご意見 宮城県仙台市 T様 42歳 男性

 合併は、時代の趨勢。消極的な理由に基づく数合わせや、地域間の紛争にならぬよう、十分な住民のコンセンサスを得て実行していって欲しいものです。宮城県でも、入れる・入れない、入る・入らないといった問題が新聞を賑わしますが、一番大切なものを忘れた論議がなされている事があるようです。(一部の利益しか考えないで事を進めるようなことは、後々に禍根を残す事でしょう。)


ご意見 山形県村山市 H様 34歳 女性

 高齢化の進む日本で市町村合併はさけては通れない課題だと思います。合併によるメリット、デメリットなど意見もたくさんあると思いますが、よりよいまちづくりという視点から考えると、メリットのほうが多いと思います。各市をライバル視するのではなく、「まあるい気持ち」でよりよい「市」にしていってもらいたいです。


ご意見 北海道札幌市 O様 25歳 男性

 私の住む北海道ではほとんど合併の話しはありません。ですから人事のような気がしていました。しかしこのサイトで真剣に考えている人たちがたくさんいる事を知りました。賛成反対は地元の人間ではないので控えますが、必ず良い方向に進む事が重要だと思います。合併する事で険悪な雰囲気があるのなら合併してもうまくはいかないでしょう。


ご意見 北海道石狩市 T様 29歳 女性

 私の居住している市も、他の町村との合併が持ち上がっております。出来る事なら、地域の特色を残す為にも合併は望ましい事では無いかもしれません。ですが、日本の昨今を考えると市町村の垣根を取り外して、協力して良い方向を考えるという事がとても大事に思えます。結論はどうなるにせよ、問題提起としてもとても良いきっかけになるのでは無いかと考えます。

TOPへ
 

 


川西薩地区法定合併協議会事務局
鹿児島県川内市神田町3番22号(川内市役所内)
TEL:0996-23-5111 FAX:0996-22-6295

Copyright © Senseisatsu Gappei Kyougikai 2002. All Rights Reserved