ようこそ川西薩地区法定合併協議会へ
 

 

HOME
 おしらせ(新着情報)

せんせいさつKid'sページへ

 構成市町村の概要
タウンデータ
これまでの取り組み
川西薩map
 法定合併協議会について
協議会の事業計画
協議会の開催状況と開催予定
合併協議のスケジュール
協議会の紹介
協議会についての規約
協議会だより
新市まちづくり計画
まちづくり計画とは
まちづくりに対する住民の皆様からの提案とご意見
まちづくりフォーラム
まちづくりフォーラム提言
新市の概要と主要データ
新市まちづくり計画骨子
新市まちづくり計画原案
新市まちづくり計画策定経過
合併協定項目について
合併協定項目とは
合併協定項目の調整方針
合併協定項目の協議状況
 コミュニティー・パーク
住民意見一覧
 任意合併協議会のあゆみ
 著作権関係等について

お天気web九州へ

 

コミュニティー・パーク
 住民意見一覧<新市名称応募からのご意見−その3>
住民意見一覧HOME 新市名称応募からのご意見その1 新市名称応募からのご意見その2 新市名称応募からのご意見その3 新市名称応募からのご意見その4 新市名称応募からのご意見その5 新市名称応募からのご意見その6 新市名称応募からのご意見その7 新市名称応募からのご意見その8
 

県内外からの多数の新市名称ご応募ありがとうございます。
ここでは新市名称応募と一緒にお送りいただいたご意見のいくつかをご紹介いたします。
なお、ご意見欄掲載の有無により、新市名称の選定作業に影響されることはありませんのであらかじめご了承ください。

ご意見  愛知県春日井市 T様 33歳 女性

 合併することは、経費削減にもつながり今の時代にはとてもいいことだと思います。いろいろな地域で合併の話がでていますが、川西薩地区は時代の最先端の事をやっているのだと思います。もともと住んでいる方々には慣れ親しんだ市町村の名前が変わるのは受け入れがたいと思いますが、これも時代の流れだと思います。


ご意見 愛知県新城市 S様 33歳 男性

 自分も以前勤めていた会社が合併したり、業務提携したりした際、すべての従業員に戸惑いや軌道に乗るまでの苦労がありました。軌道に乗るまでが大変だと思いますが、次世代を任される子供たちのために線路を正しく引いてあげてください。


ご意見 愛知県東海市 Y様 36歳 男性

 合併による公務員の削減による税金負担の低減は大賛成です。が、役所が遠くなったり、サービスが偏ったりしないかが心配です。


ご意見 愛知県名古屋市 I様 31歳 男性

 現在、川西薩地区に限らず全国で合併が進んでますが、良い悪いは結果でしかわかりませんが、合併することで一つの大きな都市ができるのですからその利点を生かして、地方行政、地域特性を生かした都市づくりをしてください。合併が終了しても、せっかくなのでこのような新市のホームページでアピール等をしてください。クリーンな市ができることを願ってます。


ご意見 愛知県名古屋市 K様 46歳 男性

 日本全国、合併問題で揺れていますが、都会と違い、地方では地元意識が根強いでしょうから、看板の架け替えだけと云う結果にならない事を祈りたいですね。明治維新の英傑は、それぞれの地元優先を退けて、改革に邁進しましたが、今の日本にはその意識が欠落したように思います。良いお手本になるようにお願いしたい。


ご意見 静岡県袋井市 M様 32歳 女性

 これだけ多くの市町村が合併するにはそれだけ多くのすんでいらっしゃる方の感情も様々であり、公的な立場の方の感情も複雑であると思います。ただ、日本の経済が今一つ危ぶまれている中こういう合併は必ずどこかでされていかねばならないのでしょう。今がその最大の良いタイミングであるかもしれません。個々の感情も様々 ただこれは出来る限り一人でも多くの方が力となって住みやすい街にしていかねばいけないですね。私の地元でも合併問題を抱えています。複雑な感情はありますが、ここは協力体制でいこうと決めています。それがいい街つくりに貢献できたら嬉しいですもんね。


ご意見 茨城県水戸市 I様 21歳 女性

 合併することによって、まちが大きくなるが、すんでいる人々のつながりが小さくならないようなまちづくりをしていかなければならないとおもう。そのためには、地域一体となって参加できる環境を行政が作るべきだと思う。


ご意見 岐阜県岐阜市 G様 33歳 女性

 住民が第一!の行政サービスを徹底して欲しい。どこの自治体でもそうですが、経費をかけ、IT化を進めても公務員の数は減らない。などなど、市民にとっては納得がいかない事だらけ・・・。

TOPへ

ご意見 岐阜県美濃加茂市 S様 49歳 男性

 新市の発展のためには、自然を売りにするような、まちつくりが、大切かと思います。マリンスポーツやアイアンマンレースなどや山村留学、また農産物など、御市には、色々と可能性があると思います。市民の生活のためには、合併も大切なこととは思いますが、合併を期に、これからの益々の発展を願っています。


ご意見 群馬県高崎市 M様 29歳 男性

 再び維新を起こす勢いを持ったそんな市の誕生を心から祈ります。


ご意見 埼玉県さいたま市 M様 33歳 男性

 私の住むさいたま市も最近合併した代表例だと思います。今年度より、区制がしかれましたが、ともない旧3市の内浦和、大宮はそれぞれ区としてその地名を残しましたが、私の生まれ育った与野はその地名を新自治体のいっさいからはずされ、少し(いやかなり)さびしい思いをしております。合併するメリットはそれなりにあるのでしょうが、それまで育んだ思い出を新自治体から全く感じられないのはどうかと思います。合併(特に市名等名前)にさいしてはそこにも大きく気を使ってもらいたいです。


ご意見 埼玉県三郷市 K様 53歳 男性

 合併により、各市町村がなくなることは寂しい事です。ただ、地方自治体の財政が逼迫する中、郷愁のみで犠牲にする事はないと思います。住民が幸せになる事を一番に考えて欲しいと思います。


ご意見 千葉県市川市 M様 42歳 女性

 市民ひとりひとりのためになる統治を心がけてほしい。特に、教育に対して、長いスパンで何が本当に大切かをみすえ、人と時間を投資してほしい。50年、100年後に世界をリードする都市となってほしい。


ご意見 千葉県習志野市 O様 11歳 女性

 私は、合併をすると、他の地域の良い考えなどを取り入れる事が出来て、さらに良い市になっていくと思います。そして、合併をしていろいろな地域の人がコミニュケーションが取れる施設ができたら良いなと思います。


ご意見 東京都葛飾区 N様 52歳 男性

 合併をするにあたり、一番必要なことは譲り合いの精神と妥協だと思います。これらが無いと、合併の推進や合併後に大きなシコリや混乱を招いてしまうのではないでしょうか。新市名についても、長年馴染んだ地名を残したいという気持ちは充分理解できますが、こだわった結果によってどうなるかを良く考えられるべきだと思います。


ご意見 東京都杉並区 N様 20歳 女性

 私の率直な思いは、(この合併に対してではなくあくまでも私のおもい)田舎は田舎らしくあればいいというもの。中途半端に都市になれば新しい開発、行事などでせわしさが出てくると思う。開拓のためにまた自然は減るんだろうしでも大都市にはなりきれないし。う〜ん。寂しいなって思う。経済の話なれば私は詳しくないので口だせないけど。


ご意見 東京都日野市 Y様 18歳 男性

 合併によって経済の発展を目指すのは別によいが、そのことにより市民の経済を苦しくさせてはならないと思う。例えば、静岡市と清水市での市議会委員の給与問題においても低い給与の清水市に合わせるべきであり、高い給与の静岡市に合わせればその分だけ市民の税負担が苦しくなってしまう。結局、二通りの給与というかたちになったがそれもいささかどうかと思うものである。また、合併により国からの恩恵を与る面もあるわけなのだからそれを経済振興なりなんなりでまた国に還元できるという明確なビジョンを持って合併をしてもらいたい。

TOPへ
 

 


川西薩地区法定合併協議会事務局
鹿児島県川内市神田町3番22号(川内市役所内)
TEL:0996-23-5111 FAX:0996-22-6295

Copyright © Senseisatsu Gappei Kyougikai 2002. All Rights Reserved