住民意見一覧<新市名称応募からのご意見−その2> |
|
|
県内外からの多数の新市名称ご応募ありがとうございます。
ここでは新市名称応募と一緒にお送りいただいたご意見のいくつかをご紹介いたします。
なお、ご意見欄掲載の有無により、新市名称の選定作業に影響されることはありませんのであらかじめご了承ください。
|
|
 |
鹿児島県鹿児島市 H様 15歳 男性 |
合併しても、今ある市町村の個性や伝統を守っていくようにしてほしい。
|
|
 |
鹿児島県鹿児島市 O様 29歳 女性 |
合併して行政サービスがよりいっそう充実していくといいなーと思います。特に少子化になってきているので、子供に対するサポートをしっかりやってもらいたいです。
|
|
 |
鹿児島県川内市 W様 40歳 女性 |
不況といわれる中、その影響を受けるのは、私たち末端の市民であり、合併するにあたり、その恩恵を、われわれ市民が直接受けられるような、町づくりを行ってほしいものです。役場関係者、医療に携わる人々等、私たち市民の上に立つ者が、あまりにも粗雑になっていると感じます。私たち市民がいるからこそのあなた方なのだと今一度考えて見てはいかがですか?合併するにあたって人間形成も改革する、必要があると思います。
|
|
 |
鹿児島県川内市 K様 15歳 男性 |
市町村合併は大変よいことだと思います。小さな各市町村がまとまり、よりよい町を作っていってほしいと思います。
|
|
 |
鹿児島県樋脇町 M様 65歳 男性 |
行政の効率化のみが先行し旧市町村の特性が消えてしまうような行政になることが懸念される。周辺地区の行事等も簡単に切り捨てないよう配慮も必要。旧市町村にある施設等についても「予算がない、足りない」等で簡単に削除しないようよろしくお願いします。市議選出については県議方式(区割)にして住民の声が届くよう配慮してほしい。 |
|
 |
福岡県山門郡三橋町 M様 47歳 男性 |
合併は時代の流れではないでしょうか。かっての町村は徒歩や自転車で行ける範囲でした。現在は自動車・バイクなどの乗り物が発達し、移動が楽で広範囲になりました。要は、合併に伴い住民の皆様へのサービスの質が劣らないことです。広域合併であれば多様な施設を共有できますし、ムダも相当省けるはずと思います。 |
|
 |
福岡県粕屋郡粕屋町 S様 43歳 男性 |
実は私の住んでいる糟屋郡も合併の協議がなされています。近隣の市町村(宗像市と玄海町)も4月に合併が行われたばかりで、合併が良いか悪いかは別にして、出来るだけ多くの地域住民の意見を取り入れて合併についての協議を進めたら良いかと思います。 |
|
 |
福岡県福岡市 N様 53歳 男性 |
来年には、九州新幹線が開業しますし、今後九州管内はどこでも、日帰りで仕事できるようになります。市町村も速い対応が要求される時代になりまました、合弁はよいタイミングだと思います。 |
|
|
 |
長崎県西彼杵郡長与町 M様 16歳 女性 |
今までに無いような、びっくりするような市にしてください。もしそんな都市になったら、長崎から遊びにっちゃいます。そして長崎も負けないように頑張ります。私が考えたみたいに、みんなが仲良しになったらいいな。そんな小さな所から「平和」って始まるんだよね★ |
|
 |
長崎県東彼杵郡波佐見町 Y様 54歳 女性 |
急がなくてもよいのでは 住民の意見をもっと良く聞いても遅くないと思います |
|
 |
島根県益田市 S様 48歳 男性 |
住民が得するんですか。私の住む益田市も美都町と匹見町と合併しようとしていますが 益田市にはたくさんの赤字があります 他の2町は人が少なく広範囲に人家が点在しています 役場がなくなったらとても不便だし今ある住民サービスも受けられなくなるのではないかと心配してます 私が町長なら拒否します |
|
 |
徳島県徳島市 I様 36歳 女性 |
全国的に、市町村の合併が増えつつてりますが、その地域住民としては、合併が生活の中で、どう変わるのか、具体的に、よく理解されていないのが、現状ではないでしょうか。今以上に、分かりやすい、説明をもっと、地域住民と、市町村が一体となり、コミュニケーションを取りながら、具体的に慎重に進めていった方がいいと思います。さて、時代は、21世紀。私達一人一人が、孫や曾孫の代まで、この街で暮らしてよかったと言ってもらえるようなそんな、街づくりを真剣に考えていかなければいけない、義務があると思います。社会のため、人のため、街のために、貢献していきたいという、温かい気持ちを誰もが持つ事によって、貴重な街の自然や、歴史文化と、ともに共存できる素晴らしい社会を築いていくことができるのではと思います。私は、徳島という、遠い地からではございますが、皆様の市が、ますますご繁栄されます事を心より、願っております。 |
|
 |
岡山県玉野市 N様 29歳 男性 |
今、日本の市町村では合併の方向が進んでいますが、私の住む玉野市でも、岡山市との合併が進んでいます、あまり抵抗は無いのですが不安な面もやはり有ります、例えば、各市が開発してきた事業が手薄にならないか、市民税が上がらないか、各公共施設の統一に対し人為削減による失業者、他にも細かい問題が有ると思いますが、新市長の才能!ガッツ!!にかかっていますので頑張ってもらいたいものです。 |
|
 |
岡山県赤磐郡瀬戸町 M様 26歳 女性 |
私の地元でも「合併」の話題がでています。まだ、どこと合併するかも決まっていないのですが。。。私の地元ではお年寄りが多く、もし合併したら役場が遠くなったり諸々の手続きをするのに、かなり不便になるのでは?という声を耳にします。私には合併がよいことなのかはよく分かりませんが末端の市民の声に耳を傾けてよりよい新市の街づくりをしていってくださいね。 |
|
 |
大阪府松原市 H様 26歳 女性 |
少子化という問題はどこも同じ重要な問題であると思います。いま自分が住んでいる場所は、大阪で少子化や町の活性化という点ではあまり問題ではないですが、実際親のいる島根県美保関町は若者がいません。ほとんど私たちのように、都心部や関西部の方へ就職しています。子供を一人生むごとに支援金や、生活金などいろいろと対策を考える必要もあると思います。今の若い人は自分の楽しみを求める人が多いかもしれませんね。 |
|
 |
京都府八幡市 W様 36歳 女性 |
いろいろな、市が、合併するわけですから、大変だと思いますが、まず、子供や、お年寄りにやさしい、花や、緑がいっぱいあふれる、市にしてほしいなぁ〜と、思いました。 |
|
 |
京都府舞鶴市 W様 44歳 男性 |
薩摩の歴史を受け継ぎ新しい風を起こしてください。多くの市町村が合併するのは大変なエネルギーが必要と思います。関係者の方々のご苦労お察しいたします。すばらしい市が出来るようがんばってください。 |
|
|