住民意見一覧<新市名称応募からのご意見−その5> |
|
|
県内外からの多数の新市名称ご応募ありがとうございます。
ここでは新市名称応募と一緒にお送りいただいたご意見のいくつかをご紹介いたします。
なお、ご意見欄掲載の有無により、新市名称の選定作業に影響されることはありませんのであらかじめご了承ください。
|
|
 |
京都府京都市 M様 41歳 女性 |
いろいろな面でやむを得ないところがあると思います。それぞれの市や町、村のもつ歴史を良い形で一緒になって伝えていければ、合併に持つ問題も解決していけるのでは?と思います。変わるのが必要なこともあると思います。
|
|
 |
京都府相良郡木津町 N様 44歳 男性 |
将来的に九州新幹線も近くを通るので、博多とのアクセスも向上し、本州とも行き易くなると思います。観光にも力を入れ、全国的にも有名になって欲しい。
|
|
|
愛知県名古屋市 H様 48歳 男性 |
公共施設が不便にならないか心配。(自分の田舎を想起すると)
|
|
 |
愛知県名古屋市 W様 53歳 男性 |
川内や串木野の地名は聞いたことがありますが、地図上の立地は今回の募集で調べて初めて知りました。機会があれば散策などもしてみたくなりました。これを機会に、全国レベルのフレッシュな企画と情報発信を、これからも楽しみにしています。
|
|
 |
愛知県知多郡美浜町 I様 14歳 女性 |
私は母が元鹿児島住の中学3年生です。元、ですので今は他県なのですが、多少懐かしみがあるので意見をさせて頂きます。私は合併賛成です。こんな無知な私が言っても説得力ありませんが、合併する事によって、市のイベントの参加者様が増えたり、意見を発言する方も増えると思うのです。それによって、更に市も活気づくと私は考えます。なので、私は合併賛成です。これからも市のご発展をお祈りします。
|
|
 |
東京都中野区 K様 44歳 男性 |
行政の無駄をなくすために、合併は必要なことだと思います。ただ、自分の慣れ親しんだ市名町名村名がなくなるのは、さみしいだろうとも思います。ですが、次の世代、さらにその次の世代へ手渡す財産として、今、断固決行すべきと考えます。
|
|
 |
東京都調布市 T様 32歳 女性 |
合併するときは、市内の方の思いは様々です。統一して、名物や名産をアピールしていくなどチームワークを持って、みんなで仲良く楽しく美しい市になってほしいです。私は九州出身なので、特にそう願います。
|
|
 |
東京都東久留米市 A様 47歳 男性 |
今まで一つの町としてその町の名前由来の場所・名称等が数多くあると思われますが、どうか伝統名称は一つでも二つでも残して下さい。
|
|
 |
東京都豊島区 K様 52歳 女性 |
東京生まれの東京育ちなんですが、応募をしても宜しいのでしょうか?合併については、これから色々な県で起きてくる大きな出来事だと思います。少し前ですが、埼玉県でも合併で、さいたま市になって最初は誰でも馴染みがないので戸惑ったり反対したり、このようなときは必ず起こる問題ですが、慣れてくると昔からあったように普通に使っていきます。最初は大変ですが、是非頑張って下さい。
|
|
 |
東京都練馬区 H様 30歳 男性 |
実際に自分が住んでいる東京でも市が合体して新しい名前になったところなどがありますがそれによって従来のイメージよりも新鮮に感じることがあります合併によって市全体が活性化し住民の方の暮らしによい良い影響が出るパターンの方が多いと個人的には思いますのでとてもよい事だと思います
|
|
|
 |
神奈川県大和市 A様 33歳 女性 |
市の発展につながってくれるとよいですね。遠い土地であんまり関係薄い応募者ですが・・仲良くがんばって、より良くなるよう、がんばっていってください。
|
|
 |
埼玉県さいたま市 M様 61歳 男性 |
私の住んでいる「さいたま市」も、この4月に政令指定都市になりましたが、市長は旧来からの人だし、住所も「区」が付いただけだし、役所は都心部から田舎へ行くことになったし、住民にとって、どこが便利になったのか、さっぱり分からない。しかも、内部では相変わらず、大宮・与野・浦和の3者に懐旧の念を抱く人たちが勝手な「おらが方に」的な動きをしているみたいだし、合併後がスムースとは言い難い。このような轍を踏まないように望みます。
|
|
 |
埼玉県加須市 K様 37歳 女性 |
瑞々しくパワフルな市になってください。
|
|
 |
埼玉県草加市 N様 38歳 男性 |
全国での知名度アップに努めて頂き鹿児島県は桜島だけではない観光地として発展してほしい。
|
|
 |
千葉県千葉市 I様 15歳 女性 |
今まで自分が住んでいた市の名前が消えてしまうのは悲しいと思いますが、新しく生まれ変わるというのは何に対してもいいことだと思います。合併して、新しい命が誕生して、その子が大人になってこの市が「ふるさと」だと胸を張って言えるような市にしてください。
|
|
 |
千葉県船橋市 H様 28歳 女性 |
私は賛成です。役所等の問題などいろいろあるとは思いますが、同じ町の人が増えるれば地元の活動もそれだけ活発化するのではないでしょうか。
|
|
 |
茨城県守谷市 U様 14歳 男性 |
合併は基本的に賛成できない。特に独自の文化などを歩んできた町同士が合併するなど地域住民にとってはかなり違和感があると思う。
|
|
 |
長野県上田市 I様 67歳 男性 |
大切なことは、新しい変革に対する住民の意識改革、形式的な体裁より内容的な刷新かと思います。
|
|
 |
長野県長野市 S様 25歳 女性 |
長野県はどんどん過疎がすすみ、合併問題が多く浮上しています。場所によって、もう負のイメージも正のイメージも、合併前にだいたいついていますね。日本は小さいところで、全県合併したって世界的規模から考えれば小さい、小さい。前向きな未来がみえれば、どんどん地方が独立して取り組むべき。 |
|
 |
長野県長野市 Y様 34歳 男性 |
合併によって便利になることも多いと思われます。しかし人の心に残っている故郷はなくなりません。その土地で育ち遊んで学んで、未来の子供たちによりよいものを残してあげたい。町が大きくなることで、いままで小さな町や村が行き届かなくなるようなことは避けてほしい。 |
|
 |
福井県福井市 K様 36歳 男性 |
合併はしかたがないののでしょうが、昔ながらの名前がなくなるのはさみしい。今まで、名前を聞けば、「ああ あのへんね」って分かったのですが、だからその地方の名前は残してほしい。 |
|
 |
秋田県由利郡鳥海町 M様 29歳 男性 |
私達の町でも合併するそうですが合併すると住民税が高くなるのでしょうか?小さい事ですが気になってます。 |
|
|