|
|
|
平成15年1月10日(金)
まちづくりフォーラム第1回会議が開催されました。 |
|
社会基盤 |
生活環境 |
保健福祉 |
産業経済 |
教育文化 |
|
社会基盤 |
1.自己紹介及び座長、副座長選出
座長に川内市の中俣知大さん、副座長に
串木野市の小川昭寛さんを選出。
2.基本データ集説明 |

|
|
3.フリートーク
- 現在属している町では、地域での話を行政に反映できない。あたらしいまちづくりでは、地域の声を行政に反映させるシステムを構築してほしい。
- 大きなまちになると、地域の住民の声が行政に反映されにくくなるのではないか。議会の中でも末端の声がとおらないのでは。
- 地域の声をいかに、あたらしいまちづくりに反映させていくか。消防、不法投棄、青少年問題等々。
- 合併に関し、心配が多い。安心できるような住民説明がほしい。
- 心配が先に立ってしまうが、合併のメリットを考えていく。地域の声をいかに吸い上げていくか。
|
〜新しいまちづくりへの夢を語る〜
- 観光面で外から観光客を引っ張ってこれるよう、うまく組み合わせる工夫。案内板、道しるべ等々。
- 入来、東郷、祁答院といった歴史を活かしたまちづくり。マップ上の点をうまくつなぎ合わせる。
- 自分のまちを浮き上がらせる。前向きに合併に臨む。
- 地域内の必要な道路整備。
次回以降、合併のメリット等、自分のまちを浮かび上がらせるという前向きな考え方で討論していく。
|
|
|
|
 |
川西薩地区法定合併協議会事務局
鹿児島県川内市神田町3番22号(川内市役所内)
TEL:0996-23-5111 FAX:0996-22-6295
|
Copyright © Senseisatsu Gappei Kyougikai 2002. All
Rights Reserved |
|