ようこそ川西薩地区法定合併協議会へ
 

 

HOME
 おしらせ(新着情報)

せんせいさつKid'sページへ

 構成市町村の概要
タウンデータ
これまでの取り組み
川西薩map
 法定合併協議会について
協議会の事業計画
協議会の開催状況と開催予定
合併協議のスケジュール
協議会の紹介
協議会についての規約
協議会だより
新市まちづくり計画
まちづくり計画とは
まちづくりに対する住民の皆様からの提案とご意見
まちづくりフォーラム
まちづくりフォーラム提言
新市の概要と主要データ
新市まちづくり計画骨子
新市まちづくり計画原案
新市まちづくり計画策定経過
合併協定項目について
合併協定項目とは
合併協定項目の調整方針
合併協定項目の協議状況
 コミュニティー・パーク
住民意見一覧
 任意合併協議会のあゆみ
 著作権関係等について

お天気web九州へ


まちづくり計画について
平成15年2月25日(火)
まちづくりフォーラム第4回会議が開催されました。
全体会議概要(議事録要旨)

  まちづくりフォーラムの提言として内容をまとめるため、5つのグループ(社会基盤・生活環境・保健福祉・産業経済・教育文化)にて、これまでの全3回の会議で討議され挙げられた各分野ごとの各項目(全16項目)のまとめ方と表現方法について全体会議が開催された。

 以下はその時の議事録要旨資料と各グループ案の概要である。

全体会議風景


 
 

提言のまとめ方について

中俣代表(以下、代表)

5グループの提言案のテーマが16でている。この16の案でも良いが、それぞれのグループのテーマのなかで内容の重複があったりするので整理したらどうか?

(意見)

グループ案の内容のすり合わせをした方が良い。

それぞれのグループで出された提言は、そのグループ的には必要なことである。
ただ、全体の意見としては、意見をすり合わせていけば良いのではないか。

(代表)

提言のまとめが第5回3月12日なので、それまでに他の分科会の分まで目を通し、意見があれば出してほしい。

(意見)

全体での提言書がアピールできるが、グループ別の提言書もあるのかなと感じる。

5つのグループに分かれて議論した。今日のグループ討議で、ある程度すっきりしたかたちにした。したがって、全体でまとめてテーマを絞り込むのは無理があるのではないか。それぞれのグループでこういう提言が出たということでも良いのでは。バランス良くまとめる分には異論はない。

(代表)

各グループで、是非これをうちのグループのキャッチフレーズとして残してほしいとか、絞り込められれば、提言の段階でアピールしやすいと思う。

(意見)

このフォーラム全体の統一的なキャッチフレーズをつくり、これをみたらこういうイメージだなと言う事がわかるような、そういうものが必要ではないか。

(代表)

例えば、社会基盤の1番のタイトルのように、だいたい言いたいことが言葉で整理されています。このような感じで分科会のひとつのキャッチフレーズを絞り込めたらと思う。

(意見)

5つのグループに分かれていますが、それぞれ議論し合ったものというのは、個々にだぶっていても、いっこうに構わないと思う。

ひとつひとつのグループで、自分たちが言おうと思うこと、それは述べるべきじゃないか。今日のグループ討議でまとめた話で。

(代表)

今日のこの冊子を指定して5つぐらいまとめてという事ではない。これは、資料としてのもとです。詳しい資料としては残る。

(意見)

資料は資料としてグループで話合ったものは、提言として実際に出されるということです。提言されたもとと資料は別物ではないと思う。提言するときに資料も出せば良い。

(代表)

グループ案とまちづくりフォーラムの提言案を二本立てで、そのまま使いましょうという方針で持っていきたいのですが。よろしいですか。

(意見)

提言として言われた問題を重点的にあげて、それぞれのすり合わせはお願いしますが、しかしそれぞれのイメージは、ある程度凝縮されたものを作ってほしいというのが私の意見です。ある程度絞って作ったので、それが最終的なものになるのだろうと思っている。

(代表)

短時間でわかるような提言でないといけない。
ここで、分科会別に発表していたくだく時間、コメントしていただく時間を取りたいと思いますが、2、3分スピーチで各座長さん、いかがでしょうか。その前に事務局の方いいですか。

(事務局)

先ほど発表の形のコメントがありましたので補足で説明しておきます。3月28日の第4回協議会の中で、ご提出していただきます。提言書をイメージ的には会長に手渡していただきながら、皆さんに何らかの形で説明していただこうと思っています。時間の設定は、提言の内容を見てから決める予定です。限られた時間ということでまだ決まらないところ、報告しないといけないところが必ずあると思いますので、報告会を5月に開催して、そこでじっくり提言していただいて、その記録もとっていきたいと考えていますのでよろしくお願いします。

 

 
 
各グループの協議概要
(代表)
それでは、社会基盤の方から今日でた意見、細かい修正は各グループに事務局が入っておりますので、大きな問題点などありましたら報告を願えませんでしょうか。
 
社会基盤
今、2本立てでまとめているが、その方向で提言していいのか。時間をさいて話しあったのは、地域審議会、議員の関係で、もう少し検討を要する。それから他のグループへの提言に対するコメントとしては、細かい点、重複する部分など以外に多かったなという印象。
 
生活環境
4つのテーマの順番付けについては変更する。個々のテーマについては、今日、時間をかけ細部にわたり見直しをしている。
 
保健福祉
3つの柱に添っていろいろ検討し、例えば高齢者福祉の項で、障害者福祉というのが抜けてるとか、細かい点、記述の仕方、文言の追加、削除等について見直しをかけた。
 
産業経済
4つのテーマ、その下に3項目ずつの提言の構成でまとめている。グループ案では、ページ数が多くなっているが、今日、文章をカットしたり大幅に見直しをしている。
 
教育文化
地域を大事にする新しい市であってほしいと言うねらいで、この3つテーマの提言とした。今日、内容をさらに整理したが、この中で合併後、最大限の教育的配慮を払う必要性、その具体的内容等について提言に織り込んである。
 
 
その他の協議、質疑応答ほか
海ネコ留学についての質問があり、鹿島村の委員より説明がなされた。
 
(質問)
同じグループで相反する意見が一部みられるが。
(回答)
今日、詳細に見直しを行い、修正されている。
 
(代表)
  最後に、自分の住んでいない市町村をみてみないとわからないという意見もある。他市町村を見学してみる企画が、次回開催前にできるといいと思う。
 
 
 
 

AcrobatReaderダウンロード

PDFファイルをご覧になるためには"Adobe Acrobat Reader"が必要です。Acrobat Readerは アドビ社ウェブサイト からダウンロードして下さい。(無償)

   


川西薩地区法定合併協議会事務局
鹿児島県川内市神田町3番22号(川内市役所内)
TEL:0996-23-5111 FAX:0996-22-6295

Copyright © Senseisatsu Gappei Kyougikai 2002. All Rights Reserved